暑い日が続いておりますね。
涼しいと思われる北海道ですが、結構暑いです。
今金町は道南にあっても、さほど気温が上がらない場所ですが、
それでも連日20度後半、30度になる日もあります。
さらに今年は雨が多く、湿度が高くてムシムシ。
日本中、世界中の暑い地域の方々、お互い負けずに乗り切りましょう。
7月16日に今金小学校の5年生が総合学習の中で行っている
「苗の観察・取材活動」の一環として
5月に田植をしたお米のその後を観察に来ました。

時期的に「幼穂形成期」という、稲の穂が出来始める時期に重なるため
稲を割いて「穂」の観察も同時に行ってもらいました。

当日の田んぼの様子。
外から見ただけでは、穂は見られません。

根の部分はこんな感じ。
田植時期は寒い日が続き、生長が心配されましたが、
その後の天候回復で、無事に生長しております。

何センチ?

模写して、観察。
とても上手です。

「田んぼの先生」こと、ぴりかファーム代表も子どもと一緒。

根元にある「節」の上に「幼穂」穂の赤ちゃんがいます。
そーっと割いて観察。

カッター使用なので、注意をしつつ慎重にやってもらいました。
みんな、無事に観察できたようです。
「幼穂」は白くてやわらかくて、とても頼りないです。
ここからしっかりした「穂」になるのがちょっと不思議ですね。
そして、本日の稲はこのような状態。

遠目で見ても、なんとなく白っぽい穂が見えるほど生長しました。

去年の今金町はこの大事な時期に雨が多く、
お米の出来はあまり良くありませんでした。
今年は去年よりも、もっと美味しくたくさんとれますように。

田んぼにたくさんトンボが居ます。
ひょっとして、もう秋になるのか??
【関連する記事】
異常に暑い!と思っていたら、そちらでは、先週凄い大雨のニュースをやっていてかなりビックリしました。
アスパラハウス、芋、特に小麦は無事ですか(これで誰か分かりましたか)?
こちらは、乾燥地帯十勝とは名ばかり・・・。毎日曇雨天でジメジメと湿度が高くイライラした毎日を過ごしてます。
そちらに伺う時は連絡しますね!
あっ携帯番号変わったので気をつけてくださいね!
ではでは
返信が遅れました。
先日の大雨、今金町にも被害は多少ありましたが、
隣町の瀬棚町の被害が多かったようです。
田んぼや畑が水に浸かってしまったところも
ありました。
秋まき小麦は、ばっちり倒れました><
収穫が大変でしたが、無事に作業は終わりましたよ。
今金町も今年はじめじめじめじめじめです。
お互いカビが生えないように、
気晴らしを上手にしましょうね。